Column

2024.01.20 9:00

【単独インタビュー】『緑の夜』イ・ジュヨンが演じた“緑色の髪の女”のリアリティ

  • Atsuko Tatsuta

第73回ベルリン国際映画祭で注目されたハン・シュアイ監督の新作『緑の夜』が1月19日(金)に日本公開されました。

母国・中国を離れ韓国の保安検査場で働いているジン・シャ(ファン・ビンビン)は、ある日、挑発的で謎めいた緑色の髪の女(イ・ジュヨン)に出会う。夫から逃げ、抑圧された環境で生きているジン・シャだが、“緑の髪の女”に翻弄され、いつしか危ない世界へ足を踏み入れる──。

韓国の闇社会を通して、女性たちの自由と解放の意味を問う本作は、2023年の第73回ベルリン国際映画祭パノラマ部門でのワールドプレミアを皮切りに、東京国際映画祭などでも上映された話題作です。メガホンを取ったのは、監督デビュー作『Summer Blur(原題)』が世界的に高い評価を得た中国出身のハン・シュアイ。「この物語で彼女たちの揺るぎない決意にもう一度触れ、あの顔の見えない何者かに立ち向かう勇気を手にしたい」と作品に込めた思いを語っています。

自由のために大きな賭けに出る中国からの移民ジン・シャを演じるのは、ハリウッド映画『355』などインターナショナルに活躍する中国出身のスター俳優ファン・ビンビン。麻薬の密輸に関わる謎に包まれた“緑の髪の女”を演じるのは、大ヒットドラマ『梨泰院クラス』や主演映画『野球少女』、是枝裕和監督の『ベイビー・ブローカー』などで日本の映画ファンにもお馴染みの若き実力派イ・ジュヨン。中国、韓国を代表する二人の人気俳優が、全く異なる世界で生きるふたりの孤独な女の逃避行を描く“バディムービー”で素晴らしいケミストリーを披露しました。

これまでのイメージを覆すチャレンジングな役に挑み、新境地を開拓したイ・ジュヨンが、日本公開に際してFan’s Voiceの単独インタビューに応じてくれました。

──『ベイビー・ブローカー』がワールドプレミアされた2022年のカンヌ国際映画祭で、現地のレストランでちょうど隣のテーブルにいらっしゃったのをお見かけしました。スタッフの方とお食事中だったのでお声をおかけしませんでした。
それは偶然でしたね。私、何か変な話していませんでしたか(笑)?今日はお会いできて嬉しいです。

──『ベイビー・ブローカー』だけではなく、ドラマ『梨泰院クラス』や主演映画『野球少女』などでのご活躍も拝観しています。この『緑の夜』では、今までには演じたことのない、ダークな役に挑戦されていますが、出演した動機は何だったのでしょうか?
脚本をいただいて、出演するかどうか考えたとき、実は最初は怖かったんです。果たして自分がこのキャラクターを上手く表現できるだろうか、この作品に上手く溶け込めるだろうか、と考えてしまったからです。ハン・シュアイ監督も、ファン・ビンビンさんが演じたジン・シャと、私が演じた“緑の髪の女”というキャラクターを並べて考えた時、実際の私たちの性格からすると逆だなと思ったけれど、あえて逆のキャラクターを演じてもらった方が面白いとのではないかとも思い、キャスティングしたそうです。そんなお話を監督から聞いて、最初は、「そんなことできるのかな?怖いな」と思いました。

私は普段、作品を選ぶときに「このキャラクターだったら私はこういうことができるんじゃないか、監督の意図はこうだから、こう表現できるのではなか」と納得できたら、引き受けることにしています。今回は、監督といろいろ会話を重ねるうちに、恐怖もなくなってきて、この作品に全力投球できるという気持ちになりました。

──監督とはどのような話をされたのですか?
ハン・シュアイ監督と私の間には、言語の壁があます。二人だけで密度の濃い話し合いをするのが難しかったので、「これを読んでください」と、監督がPDFで2枚ほどの資料をくれました。監督が中国語で書いたものを韓国語に翻訳された文章でしたが、そこには“緑の髪の女”のキャラクターのバックグランドについても書かれていました。非常に自由奔放な女性で、麻薬の運び屋をしていて、彼氏はこういう人で……というようなことです。また、ジン・シャについても、何故ああいった行動をとるのかということも説明されていました。

そして何よりも、監督がこの作品の中に込めたいメッセージ的なものが、私の心に響きました。女性同士の絆。お互いに全く違った環境にいた二人の女性が、助け合い、またお互いに足りない部分を満たしてあげる。女同士はこんな風に頼り合えるものなのだなと、本当に感動しました。監督が、どんな映画を撮りたいのかがわかったような気がしました。この手紙というか資料は、私がこの作品を理解するにあたって本当に助けになりました。

それから一つ付け加えさせていただきたいのですが、この映画には「怖い」という言葉が結構出てきますよね。その恐怖・怖さという言葉も、重要なキーワードになっていますが、監督は、ジン・シャも“緑の髪の女”も恐怖心を抱えている人間だけれど、その恐怖心が解消されるのは、やはり相手の女性の存在なんだとおっしゃっていました。つまり、女性を助けることができるのは、近くにいる女性なのだ、と。このキーワードは心に残り、私も普段の生活の中で感じている恐怖心について、考えるようになりました。

──女性同士の連帯ということでいえば、その金字塔とも言えるのが、リドリー・スコット監督の『テルマ&ルイーズ』があります。が、こうした“バディムービー”スタイルは、これまで男性キャラクターたちの物語が多かったわけですが、#MeToo運動以降、女性主人公たちの映画が増えつつあると思いますか?
そう思いますね。おっしゃられたように、やはり映画や文化は、時代の流れに影響を受けます。この作品も、そういう流れの中で作られたと言えると思います。これまでの作品だと、おそらく映画会社が「これだったら興行的に上手くいくだろう」と思う映画は、ほとんど男性が出てくるものが多かった。でも、そういった作品は観客の立場からすると、もう観尽くしたような状況なのではないかと思います。なので作り手も、これからは少し視点が変わってくるのではないかと思います。

女性のキャラクターは、男性のキャラクターに比べると、描かれ方が単調だったと感じます。同じような女性像ばかり。そういう歴史があったわけですが、これからは女性が主人公だったり、男性が主人公だったとしても、女性のキャラクターにしっかりとしたストーリー性があるような作品が増えてくると思います。そうなると、作品そのものにも多様性が生まれると思うので、嬉しい傾向ですね。

『緑の夜』の物語は、二人の女性を主軸に展開します。そのひとりを私が演じられたことは、本当に意義深い体験となりました。繰り返すようですが、社会の流れと文化の流れは呼応します。今作られている映画は、#MeToo運動などの影響をかなり受けているのは間違いないですね。

──あなたが演じた“緑の髪の女”は、ミステリアスで、いわゆる善人ではありませんが、あなた自身が共感する部分はありましたか?
“緑の髪の女”は、名前さえ無いキャラクターでした。なので、もしかしたら観客の中には、このキャラクターは幻想なのではないか、実在していないキャラクターなのではないかと思う方もいるかもしれないと想像しました。実際に韓国での公開時に、舞台挨拶をした後、観客とQ&Aをした時にもそのような質問が出ました。「あなたが演じた“緑の髪の女”は、ジン・シャが見ている幻想なのではないですか?」と。

例えば、ジン・シャの夫を殺したはずなのに、後から戻ってみると、その殺人現場には跡形もなかったという描写もありました。という感じで、“緑の髪の女”はあなたがおっしゃったように、実にミステリアスなキャラクターだと思います。映画は、一晩に起きる出来事が描かれていることもありますしね。ただ、演じる私としては、この“緑の髪の女”をリアルな存在にしたかった。そうしなければ、この映画が伝えようとしているメッセージから離れてしまうと思ったからです。なので、あくまでも現実に生きている女だと見せたいと思っていました。

“緑の髪の女”は、行動も極端で自由奔放ですし、動物的と言ってもいいような、つまりやりたいようにやっている感じがしますが、リアリティを持たせるために、私は、感情を表現する時にはできるだけ動きを抑えて、目で感情を伝えるようにしました。奔放な振る舞いの中でも、感情を伝えたい。例えば、ジン・シャを置いて去らなければならないシーンでは、本当は行きたくないという気持ちを目で伝えたいと思いました。また、ジン・シャに徐々に惹かれていくあたりも、視線で表現しようと思いました。

──緑色という髪の色をどう解釈していますか?
緑色の髪は、ハン・シュアイ監督からの提案でした。監督がこの作品の構想を練り始めた時のイメージのキーカラーが緑色だったそうです。緑という色から連想される広がりと言いますか。その直感を監督は大切にしたいと思っていたそうです。なので、“緑の髪の女”が身体に入れているタトゥーも、緑の爆竹のタトゥーです。そして髪も爪も緑。要所要所にいろいろな緑色が出てきます。

監督は私に、「カツラを被って演じて良いですよ」と提案してくださいましたが、私としてはそれほど大事な色であるならと、実際に染めました。

──あなたにとっては、緑色はどういう色ですか?
私はもともと緑が好きでした。緑と言えば、木々とか森とか自然の色を思い浮かべます。なので、平和の象徴であり、気持ちの安定というイメージがあったのですが、『緑の夜』を撮った後では、緑は使い方によっては、非常に爆発的なイメージを持たせることができるのだと知りました。そう考えると、映画というのは本当に不思議なものです。監督の意図によって、色のイメージや意味さえも違って見えてしまうのですから。これも映画の一つの力だと言えると思います。

──ハン・シュアイ監督は中国出身ですが、この映画では韓国映画が得意とするジャンル映画のハードなアクション表現もあり、韓国産フィルムノワールといった印象も受けました。あなたはこの作品の準備段階で、参考にした作品はありますか?
私が作品に出演する時に、まず監督の意図を的確に把握するようにしています。ただ、キャラクターを作り上げる上では、できるだけ他の作品や人を参考にしないようにしています。というのは、観てしまうと、どうしても無意識に真似をしてしまったり、むしろ型に当てはめてしまう傾向があるのではないかと思い。できるだけ自力で自由にキャラクターを作り上げるようにしています。

でも、ハン・シュアイ監督は、とても良いヒントをくれました。「“緑の髪の女”は、例えば子犬やリスのような小動物のようだと思って役作りをしたらどうか」というアドバイスです。とても参考になりました。これまでにないエネルギッシュな役であり、本能的に行動を起こしてしまうキャラクターですからね。身体的にも、これまでとは違った演技をする必要があるとも思いました。

具体的にいえば、体をほぐして柔軟にする、ということ。(撮影)現場には、本来入るべき時間よりも1時間早く到着し、約1時間くらい走るようにしていました。走ると汗が出て、体が軽くなってさわやかな気持ちになるので、その状態で撮影に入るようにしていました。とても良かったと思います。

感情表現に関しては、ファン・ビンビンさんが上手くリードしてくれましたね。彼女について行けば大丈夫、そんな安心感がありました。

──ファン・ビンビンさんとは、どのようにコミュニケーションを取っていたのですか?
主に英語で会話をしていました。ファン・ビンビンさんはすでに国際的にも活動をされていましたので、英語がとても上手です。私はそれほど英語は上手くありませんが、頑張って会話をしていました。通訳を介するという方法もありましたが、撮影している12時間ずっと通訳の方に同席してもらうのも大変ですしね。通常は主に英語で、わからない時にはスマホの翻訳機を使って会話していました。思ったよりもずっとスムーズでした。

──私も韓国ではPapago翻訳アプリを使います。
私たちもPapagoで会話していました(笑)。便利ですよね。カンヌではお話しできませんでしたが、もし次にどこかでお会いしたら、私から声をおかけしますね!

==

『緑の夜』(原題:Green Night)

監督:ハン・シュアイ
出演:ファン・ビンビン、イ・ジュヨン、キム・ヨンホ
2023/香港/韓国語、中国語/カラー/92分/PG12

日本公開:日本公開:2024年1月19日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントにてロードショー
配給:ファインフィルムズ
公式サイト
© 2023 DEMEI Holdings Limited (Hong Kong). All Rights Reserved