Column

2021.11.04 22:00

【単独インタビュー】『ほんとうのピノッキオ』マッテオ・ガローネ監督がダークファンタジーで描く愛と幸せ

  • Atsuko Tatsuta

イタリアの鬼才マッテオ・ガローネ監督の『ほんとうのピノッキオ』は、世界中で愛される児童文学の金字塔「ピノッキオの冒険」を実写化したダークファンタジーです。

貧しい木工職人のジェペット爺さん(ロベルト・ベニーニ)は、ある日、丸太から木彫りの人形を作りますが、その人形はまるで命を吹き込まれたかのようにしゃべり始めました。ピノッキオ(フェデリコ・エラピ)と名付けられたやんちゃな人形は、ジェペット爺さんの家を飛び出し、おしゃべりなコオロギや妖精などたちに出会い、さまざまな経験をしていきます。「人間の子どもになりたい」という夢を抱えたピノッキオが辿り着いた先は──。

世界的に最も読まれている児童文学のひとつ「ピノッキオの冒険」ですが、イタリアの作家カルロ・コッローディが1883年に出版した原作は、実はちょっと残酷な描写もあるダークなファンタジーでした。そんなコッローディの原作に忠実に実写映画化された『ほんとうのピノッキオ』は、これまでの「ピノッキオ」のイメージとは一線を画す画期的な映画です。イタリアのアカデミー賞と言われるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞では作品賞をはじめ計15部門にノミネートされ、5部門で受賞。米国アカデミー賞では衣装デザイン賞とメイクアップ&ヘアスタイリング賞にノミネートされるなど、高い評価を得ています。

監督を務めたマッテオ・ガローネは、1968年にローマで生まれ、実在のマフィアへの潜入体験を元にした犯罪映画『ゴモラ』(08年)と、リアリティー番組に憧れる男を主人公にした『リアリティー』(12年)でカンヌ国際映画祭でグランプリを受賞。犬のトリミングサロンを経営する男を主人公としたスリラー『ドッグマン』(18年)も、カンヌで主演男優賞(マルチェロ・フォンテ)を受賞するなど、国際的に脚光を浴びました。

子どもの頃から夢だったという「ピノッキオの冒険」の映画化を実現したマッテオ・ガローネ監督が、イタリアからオンラインでインタビューに応じてくれました。

マッテオ・ガローネ監督 Photo by Nicholas Hunt/Getty Images

──「ピノッキオの冒険」はこれまでにも何度か映像化され、現在もギレルモ・デル・トロによる映画化が進行中です。スタンリー・キューブリックも生前に映画化を計画していて、その遺志を引き継いでスティーヴン・スピルバーグが『A.I.』を撮りました。なぜピノッキオは、これほどまでに映画作家の興味を惹くのでしょうか?
「ピノッキオの冒険」は、文学史上不世出の素晴らしい小説ですが、映像化に適した面白い要素がたくさん含まれています。キャラクターたちは皆ユニークで魅力的ですし、いろいろな事件が起こります。視覚的にも驚くような斬新なイメージがたくさんあり、ストーリー的にも、過去にも現在にも未来にも繋がる、いわば時空を超える物語です。人間の欲望や葛藤を描き、私たちの共感を誘います。古典といわれる文学作品は、どれもタイムレスなものだと思いますが、「ピノッキオの冒険」もそういう作品ですから、キューブリックのような偉大な監督がその物語に魅了されたことも納得できますね。

映画人がピノッキオに惹きつけられ、それぞれが自由に翻案し、いろいろな作品が生まれていくのは興味深いことです。キューブリックの場合は、未来を舞台に描こうと考えていたようですが、私の場合は、時代を遡って、原点に戻ってみようと思いました。原作を改めて読み直してみたら、実は今までコッローディが書いた原作を忠実に映画化した作品がないことに気がつきました。ですから、今回の私の作品の最大の特徴といえば、原作に立ち戻ったということでしょう。コッローディの「ピノッキオの冒険」が最初に発行された時の挿絵をはじめ、物語の時代背景を調べるため、当時の写真や絵画も参考にしました。

──これまで映像化された作品で省かれていた部分とは?
自分の映画はなるべく前情報なしで観客に観ていただきたきたいので、あまり言い過ぎたくはありませんが、例を挙げるなら、“青い髪の妖精”のところですね。たいていは成長した妖精として出てくるのですが、原作では“死んでしまっている女の子”なんです。ピノッキオより少し年上の、お姉さんくらいの年齢。ピノッキオが彼女と2度目に会ったときは、その娘が大きくなっていて、お母さんのような立場になる……という展開になっています。

こういう展開になったのには、理由があります。「ピノッキオの冒険」は子ども新聞に連載されていたもので、当初は15回で終わる予定でした。ピノッキオは、女の子の家の前でドアを開けてくれと言いますが、彼女から「私は死んでいるからドアは開けられない」と言われてしまう。その後、ピノッキオはキツネと猫に首を吊られて死ぬというところで終わりました。でも、それではあまりにも可哀相な終わり方だという声があり、一転して、それ以降も連載が続くことになりました。そうして、一度死んでしまったピノッキオを生き返らせる工夫として、コッローディは死んでしまった女の子を妖精ということにして、ピノッキオに魔法をかけて生き返らせたんです。

この青い髪の妖精にまつわるくだりは、これまでの映像作品ではあまり反映されていなかったところだと思います。他にもたくさんありますがね。また、原作に忠実にしたと言いましたが、自由に解釈した部分もいくつかあります。でも、原作の芯の部分は大切にしようと思いました。

──最もポピュラーな映像化作品であるディズニーのアニメーションに比べると、『ほんとうのピノッキオ』はダークな印象ですが、子ども向けに作ったのですか?
はい、子どもに観てもらうことを念頭に置いて撮りました。原作が子ども向けの本でしたし、まずは子どもたちの興味をそそるような映画にしようと思いました。でも、もちろん大人が観て、子ども時代の感覚を思い出すのも良いと思います。いわゆるファミリー映画として作りました。

メイキング写真より

──アカデミー賞メイクアップ&ヘアスタイリング賞や衣装デザイン賞にノミネートされるなどビジュアル的にも芸術性が高く、大人にとっても興味深い、完成度の高い作品だと思いますが、実際にイタリアの子どもたちの反応はどうだったのですか?
最初のテストスクリーニングには、400人の子どもたちを集めたのですが、大成功でした。子どもにとって2時間はちょっと長いかもしれませんが、みんなスクリーンに釘付けになって観てくれました。私はその様子を見て、感激しました。イタリアではクリスマスの時期に公開されたのですが、興行的にも成功しました。私の思いが伝わったのかなと思っています。

メイキング写真より

──ジェペット爺さん役にはロベルト・ベニーニをキャスティングされていますね。イタリアを代表する俳優ですが、彼自身も『ピノッキオ』(02年)を自ら主演・監督で撮っていますね。今回彼をキャスティングしようと思った理由は?
ベニーニとは長い友人です。この映画のプロジェクトのことを考えた時、ベニーニは既に自分で『ピノッキオ』を撮っていましたし、私の映画に興味を持ってくれるとは思っていませんでした。けれど、カンヌ国際映画祭で会った時にいろいろな話をしているうちに、「もし『ピノッキオ』を映画化するのなら、出演できたら嬉しい」と彼の方から言ってくれて。ジェペット役に、彼以上の俳優は考えられないほどの適役だと思います。コミカルな部分もドラマティックな部分も自由に演じられる技術力に優れた俳優ということもありますが、彼はコッローディと同じトスカーナの、しかも貧しい農家の出身です。「ピノッキオの冒険」は19世紀のイタリアが舞台ですが、当時のイタリアは貧しく、貧困は重要なテーマです。トスカーナ出身だし、農民の生活も知っているという意味でも、ベニーニはぴったりでした。彼とこの作品で一緒に仕事ができたことは光栄だし、また一緒に楽しく映画を作りたいと思っています。

メイキング写真より

──貧しい中でも自分を律して清く正しく生き、成長していくのが重要だと、ピノッキオの体験をもって示されるわけですが、この映画を今お作りになったのは、世界的に格差社会や貧困が再び大きな問題として顕在化してきていることも考慮されたのですか?
ピノッキオは子ども向けに書かれた物語ですが、アンチヒーローです。前半は特に、間違ったことばかりをやらかして、そうした行いがどのような結果を招くのか、それを示すことで、コッローディは子どもたちを諭していくわけです。例えば、簡単にお金が儲かるという甘い言葉に乗ったらどうなるのか、自分たちの周りには危険や暴力が溢れているのかを描きました。この物語のもうひとつのテーマは、父親と息子の愛情です。ピノッキオは、父親のために自分を犠牲にすることの尊さを学びます。

このふたつのテーマは現代にも通じるメッセージであり、どこの国の人たちにも通じます。だからこそ、いまだに多くの人たちがこの物語に惹かれるのでしょう。現代的なメッセージを持っている物語でもあり、同時に普遍的な物語でもあります。それに、この物語に出てくるユニークな登場人物たちは、どこにでも“こういう人はいるな”と思わせますよね。

──『ゴモラ』や『ドッグマン』ようなリアリティのある作品も撮る一方、17世紀のおとぎ話の映画化『五日物語 -3つの王国と3人の女-』(15年)のようなファンタジー作品も撮られていますね。
私の作品は、現代的なストーリーでも、何かしらの童話的な要素を持っていると思います。反対に、おとぎ話や童話をベースにした作品でも、リアリズムに繋がる要素はあると思います。それらの作品に共通点があるとすれば、私の人間に対する興味ですね。人が置かれている状況や、人間の欲望や葛藤といったテーマです。時代モノなのか、現代の物語なのか、最初のとっかかりはいろいろですが、究極的には、幸せや愛を求めて葛藤する物語を描きたい。そこに尽きます。それから私は、映画監督になる前は画家でした。なので私にとってはイメージも大切で、こうした映像を通じてビジュアルをどう表現するのかは、とても重要なテーマです。

==

『ほんとうのピノッキオ』(原題:Pinocchio)

あなたはまだ知らない、本当のピノッキオを──
貧しい木工職人のジェペット爺さん(ロベルト・ベニーニ)が丸太から作った人形が、命を吹き込まれたようにしゃべり始めた。ピノッキオ(フェデリコ・エラピ)と名付けられたやんちゃな人形は、ジェペットのもとを飛び出して、森の奥深くへと誘われる。道中、ターコイズ・ブルーの髪を持つ心優しき妖精の言いつけにも、おしゃべりコオロギの忠告にも耳を貸さない。なおも命からがらの冒険を繰り広げるピノッキオは、はたして「人間の子どもになりたい」という願いを叶えられるのだろうか……。

監督・共同脚本/マッテオ・ガローネ
プロデューサー/ジェレミー・トーマス
出演/ロベルト・ベニーニ、マリーヌ・ヴァクト
2019年/イタリア映画/シネマスコープ/上映時間:124分/映倫区分:G/日本語字幕:杉本あり

日本公開/2021年11月5日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて全国ロードショー
配給/ハピネットファントム・スタジオ
後援/イタリア大使館、イタリア文化会館
公式サイト
copyright 2019 ©ARCHIMEDE SRL – LE PACTE SAS