松井玲奈 × 中島歩『よだかの片想い』2022年公開決定!
- Fan's Voice Staff
島本理生の傑作恋愛小説「よだかの片想い」が松井玲奈と中島歩による共演で映画化され、2022年に公開されることが決定しました。
主人公は、理系大学生の前田アイコ(松井玲奈)。顔の左側にあるアザのため、幼い頃からからかいや畏怖の対象にされ、恋や遊びはあきらめていました。大学院でも研究一筋の生活を送っていたところ、「顔にアザや怪我を負った人」のルポルタージュ本の取材を受けて話題となってから、状況は一変。本が映画化されることになり、友人の編集者の手引きで、監督の飛坂逢太(中島歩)と会います。話をするうちに彼の人柄に惹かれ、作品にも感動するアイコ。飛坂への片想いを自覚してから、不器用に距離を縮めていきますが、相手は仕事が第一で、女性にも不自由しないタイプ。アイコは飛坂への想いを募らせながら、自分のコンプレックスとも正面から向き合うことに…。
遅い“初恋”を通して成長する女性の内面を瑞々しく描き、恋愛映画だけど、恋愛だけではない、様々なものを抱えて日々を生きる人の心に響く作品が完成しました。
主演を務めるのは、映画『はらはらなのか。』(17年)、『今日も嫌がらせ弁当』(19年)、『ゾッキ』(21年)などに出演し、今年11月には主演映画『幕が下りたら会いましょう』が控える松井玲奈。小説家としても活躍し、読書好きとしても知られる松井はかねてより島本理生作品の大ファンを公言しており、「よだかの片想い」は松井自身が初めて接した島本作品。実写化する時は是が非でもヒロインのアイコ役をやりたいと、熱望し続けていました。

『よだかの片想い』島本理生/572円(税込)/集英社文庫刊/ISBN:978-4-08-745361-4
アイコが想いを寄せる飛坂役には、初主演映画『グッド・ストライプス』(15年)で第7回TAMA映画賞最優秀新進男優賞を受賞し、第71回ベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した『偶然と想像』(21年)や、第76回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に選出された『サタデー・フィクション』(公開未定)などの出演作の公開が控える中島歩。
『アルプススタンドのはしの方』(20年)の城定秀夫が脚本を手掛け、長編映画監督デビュー作が『Dressing Up』(12年)第14回TAMA NEW WAVEのグランプリ、第25回日本映画プロフェッショナル大賞の新人監督賞を受賞した新鋭・安川有果がメガホンをとりました。制作は、『勝手にふるえてろ』(17年)、『寝ても覚めても』(18年)、『愛がなんだ』(19年)、『本気のしるし』(20年)を手掛けてきたメ〜テレと、制作会社ダブ。
本作は新進女優と次世代監督がタッグを組み、「不器用に、でも一生懸命“今”を生きるヒロインたち」をそれぞれの視点で映画化するプロジェクト“(not) HEROINE movies”=ノット・ヒロイン・ムービーズの第2弾公開作品として制作されました。
原作の島本理生は、2018年に「ファーストラヴ」で第159回直木三十五賞を受賞し、これまでにも「ナラタージュ」「Red」などの著作が映画化されてきました。
以下、コメントが到着しています。
松井玲奈 (アイコ役)
『よだかの片想い』は私にとって特別な一冊です。
描かれる恋愛模様に心奪われた日から、いつかアイコを演じたいと強く思い、そして今回その夢が叶いました。
敬愛する島本理生さんの、中でも特に思い入れの強い作品。その世界を生きることができるなんて、こんなにも嬉しいことはありません。
皆さんにご覧いただける日が来ることが、今から楽しみです。
中島歩(飛坂役)
安川監督と松井さんとは会ったその日から率直に話し合える風通しの良い関係でした。
それぞれが恋愛観を持ち寄り作品に織り込んでいった、気恥ずかしくも創造的な撮影でした。
皆様にご覧いただける日が楽しみです。
安川有果(監督)
「まだ映画にできるか分からないが、感想を聞かせてください」とプロデューサーから薦めていただき、顔のアザによって生まれる不思議な関係性を描いた小説『よだかの片想い』を初めて読みました。
私がこれまで読んできた島本さんの小説とは雰囲気の違うライトな読み口が新鮮で、偏った美の価値観が蔓延する社会でアザごと自分を肯定したいと願う主人公アイコの魅力に心を捕まれ、読み終える頃には「他の監督の手に渡ってほしくない」と強く感じていました。
松井さんは、この役を熱望されていただけあって頼もしく、映画全体を引っ張ってくれました。シーンの相談の為に待機場所を訪ねると、びっしりと付箋のついた小説を読み込んでいた姿が今も目に焼き付いています。その覚悟と熱量で「島本作品の主人公を演じる」夢を叶えた松井さんの姿には幾度となく刺激を受けましたし、アイコに魂を吹き込んでくれた松井さんの魅力がそのままこの映画の魅力であると自信を持って言いたいです。
中島さんはユニークな方で、特に印象に残っているのは、撮影が終わってしばらくしてからアフレコにお越しいただいたときに、あるシーンの自分の演技を見て「この人モテてきた人ですね」と仰ったことです。その時は「(撮影時じゃなく)今?」と思いましたが、後になって、意識すると演技に影響が出るからわざと忘れていたんだな、と気がつきました。撮影の時にも準備してきたものを忘れることを意識的にされていた印象があり、安心できないところに身を投げ出す勇敢さに、俳優の凄さを垣間見た気がしました。
このお二人の間にしか生まれない素敵な瞬間を見つめることのできた撮影は、とても幸福な時間でした。
粘り強く何度も脚本を書き直してくださった城定さん、まだ発表されていない素敵なキャストの皆さん、支えてくださった優秀なスタッフの皆さんにも、この場を借りてお礼を言いたいです。
皆で作った映画が少しでも誰かの心に残るものになっているなら、こんなに幸せなことはありません。
お届けできる日が今から待ち遠しいです。
==
『よだかの片想い』
原作/島本理生「よだかの片想い」(集英社文庫刊)
監督/安川有果
脚本/城定秀夫
出演/松井玲奈、中島歩ほか
企画協力/グリック、SPOTTED PRODUCTIONS
制作プロダクション/ダブ
日本公開/2022年 新宿武蔵野館 ほか全国公開
配給/ラビットハウス
公式サイト
©島本理生/集英社 ©2021映画「よだかの片想い」製作委員会