ジェシー・アイゼンバーグ主演『沈黙のレジスタンス~ユダヤ孤児を救った芸術家~』8月27日公開決定!
- Fan's Voice Staff
“パントマイムの神様”マルセル・マルソーの知られざる実体験に基づく感動の物語『Resistance』が、邦題を『沈黙のレジスタンス~ユダヤ孤児を救った芸術家~』として8月27日(金)より全国公開されることが決定!場面写真3点が解禁されました。
2007年に84歳で亡くなるまで、世界中の俳優やミュージシャン、ダンサーたちに影響を与えたマルセル・マルソー。マイケル・ジャクソンの“ムーンウォーク”は彼のパフォーマンスからヒントを得たというエピソードは有名ですが、”沈黙の詩人”とも称された彼には、あまり知られていない一面もありました。若かりし頃、第二次大戦中にナチと協力関係にあったフランス政権に立ち向かうべく、レジスタンス運動に身を投じていましたマルソー。その活動内容を語ることなくこの世を去りましたが、かつての活動仲間でもあった従兄の証言や膨大の資料をもとに、没後10年以上の時を経てマルセルの知られざる実体験を明らかにした映画が完成しました。
マルソーを演じるのは、『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー賞とゴールデン・グローブ賞にノミネートされたジェシー・アイゼンバーグ。自身もユダヤ人で母親がプロの道化師だったという生い立ちを活かし、アートにのめり込み自分を表現することしか興味がなく、自己中心的だった青年が、傷ついた子どもたちとの出会いを経て、人間味豊かな魅力的な人物に変わっていく姿を生き生きと演じました。
マルソーが恋心を抱くエマには、『ハリー・ポッター』シリーズのフラー・デラクール役で広くその名を知られ、『TENET テネット』の科学者役も印象深かったクレマンス・ポエジー。当時、“リヨンの虐殺者”と恐れられたナチのクラウス・バルビー親衛隊中尉には、『ワルキューレ』のマティアス・シュヴァイクホファー。『めぐりあう時間たち』などで4度アカデミー賞にノミネートされた名優エド・ハリスが、アメリカ陸軍大尉ジョージ・S・パットン役で出演し、短いシーンながら作品の格を上げています。
監督はポーランド系ユダヤ人で、ベネズエラで最も著名な映画監督であり脚本家、ベストセラー作家でもあるジョナタン・ヤクボウィッツ。代表作『ベネズエラ・サバイバル』は『タイタニック』や『パッション』を抜いて、ベネズエラ史上No.1ヒットを記録し、ロバート・デ・ニーロ出演の『ハンズ・オブ・ストーン』はカンヌ国際映画祭に出品され、喝采を浴びました。その確かな手腕で、負の歴史に隠された人間の命への讃歌を描き出しました。
==
『沈黙のレジスタンス~ユダヤ孤児を救った芸術家~』(原題:Resistance)
1938年フランス。アーティストとして生きることを夢見るマルセルは、昼間は精肉店で働き、夜はキャバレーでパントマイムを披露していた。第二次世界大戦が激化するなか、彼は兄のアランと従兄弟のジョルジュ、想いを寄せるエマと共に、ナチに親を殺されたユダヤ人の子供たち123人の世話をする。悲しみと緊張に包まれた子供たちにパントマイムで笑顔を取り戻し、彼らと固い絆を結ぶマルセル。だが、ナチの勢力は日に日に増大し、1942年、遂にドイツ軍がフランス全土を占領する。マルセルは、険しく危険なアルプスの山を越えて、子供たちを安全なスイスへと逃がそうと決意するのだが──。
出演/ジェシー・アイゼンバーグ、クレマンス・ポエジー、マティアス・シュヴァイクホファー、フェリックス・モアティ、ゲーザ・ルーリグ、カール・マルコヴィクス、ヴィカ・ケレケシュ、ベラ・ラムジー、エド・ハリス、エドガー・ラミレス
監督・脚本・製作/ジョナタン・ヤクボウィッツ
2020年/アメリカ・イギリス・ドイツ/英語・ドイツ語/120分/カラー/スコープ/5.1ch/日本語字幕:高内朝子/映倫G
日本公開/2021年8月27日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国公開
提供/木下グループ
配給/キノフィルムズ
公式サイト
©2019 Resistance Pictures Limited.resistance-movie.jp